ミナミヌマエビは、透明っぽい色や茶色っぽい色など、あまり目立たない見た目をしています。 しかし、じーっと見ていると、どんどんその魅力に気づいてくると思います。 カラーが付いたシュリンプも好きですが、地味なミナミもかわいいです笑 飼育前の方はショップなどで動きをよく標準和名 ミナミヌマエビ 学名 Neocaridina denticulata 兵庫県の川にて、新しい水槽仲間を採集してきました。30分程度で匹程採集し、内9匹を選んで持ち帰りました(9匹の内4匹はエビ好き同行者が持ち帰り、私は5匹水槽に入れました)。 色の変化 このエビは変幻自在に色を変え、見る間に変身しミナミヌマエビの繁殖方法をご紹介します。適切に管理すれば爆発的に繁殖します。繁殖に関する生態ミナミヌマエビの繁殖に関する生態を おさらいします。 春から夏が繁殖期で、淡水で繁殖することが可能 水温を℃越えると繁殖する(我が家の実績)

ミナミヌマエビが抱卵 卵の色は 抱卵中の飼い方と注意点 メダカまる