貝の生態を調べて勝手に記事にするシリーズです。 とゆーことで、さっそく。 は卵を産まない で、直接、稚貝を放出します。 卵がないのではなく、体内で孵化させて、放出するシステム まーグッピーと同じです。 卵胎生とでもいうのでしょうか。 だから、勝手に増えるんです。 とゆー · 卵を産み付けたりする事はありません。 タニシの卵とよく勘違いされているのは、サカマキガイ、ラムズホーンの卵です。 この2匹はスネールの仲間でタニシではありません。 同じ貝なのですが生態系は違います。 · 人によってはこの卵が気持ち悪く見えることもあるようです。 石巻貝はコケを取る能力が素晴らしく、ある程度の大きさがある魚とも混泳できるため重宝されています。 でも、卵を産み落とすことで見栄えを損なう、また、その卵は吸着力が強いというデメリットがあります。
ガラス面の掃除に 石巻貝を入れてみた